
(有)吉住保険保険コンサルタントの東と申します。
このブログでは宇陀市のオススメ観光やお店などスポットを定期的にお伝えしていこうと考えております。
宇陀市は平成の大合併で出来上がった面積だけは大きな市ですが人口は3万人をきる小さな町です。
しかし奈良という土地柄、歴史の深いスポットが多くあり興味のある方にはとても魅力的な土地となっています。
また自転車競技が盛んとなっており市内にはレンタルサイクルとサイクリングロードが整備されているため自転車に乗って
スポットを周るのも楽しみの一つになるのでは無いでしょうか。
始めたばかりで続くかどうか・・・「捕らぬ狸の皮算用」にならないように頑張りたいと思います笑
おすすめスポット名 | 室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ) |
こんな方におすすめ | 寺・神社巡りが好き |
こんな時におすすめ | ハイキング・自転車 |
滞在時間 | 約15分~20分 |
推奨人数 | 何人でも |
宇陀市ならでは度 | ★★★★ |
レア度 | ★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
紹介者オススメ度 | ★★★★ |
コメント | 空いているのでゆったりお参りすることができます。お賽銭を握りしめて行くだけなのでお財布にも優しいです。 |

水の神様に会って心を落ち着けよう。
ひやりとした不思議な空気を味わえる場所。巨大な杉の木に囲まれているものの怖さは無く落ち着いた場所です。
境内は私が行ったときは人がほとんどおらずゆっくりと見て周ることができます。ハイキングやサイクリングの途中に立ち寄って
休憩ついでにお参りしてみるのもおすすめです。
水の神様と言われるこの神社だけでも不思議と何かを感じるような気持ちになりますが実はここからさらに奥に「天の岩戸」があります。
室生龍穴神社から奥に進むと(歩いて20分ぐらい?)あるのですが大きな岩にしめ縄が掛かっており入り口には天の岩戸という表記が。
そのさらに奥には「妙吉祥龍穴」が存在しており水の流れる音が心地よい場所となっております。
ちなみにこの妙吉祥龍穴は日本三大龍穴の一つとされています。
室生龍穴神社のここが見どころ
落ち着いた雰囲気の場所なのでちょっとした休憩ついでに立ち寄るのに向いています。
木々に囲まれているので夏場は涼しく、龍穴神社のさらに奥の「天の岩戸」と「妙吉祥龍穴」は近くに川が流れている事もあってかさらに
落ち着いた雰囲気に。マイナスイオンが出ているような・・・笑。疲れた体を休めるのもいいのでは無いでしょうか。
特に日本三大龍穴の一つと言われる妙吉祥龍穴は川にせり出すように建てられた参拝所から見える景色は今と昔を繋ぐ入口に立って
いるような気持ちになります。



室生龍穴神社に行ってみた感想
写真を撮影する為にまず室生龍穴神社を訪れたのですが平日ということもあり境内は人がほぼおらず静かなお参りとなりました。
その後、体力の無い私は自動車を使い天の岩戸へ。こちらは誰もおらず神社よりもさらに山を登る為、神秘さが増している気がします。妙吉祥龍穴は川に沿って建てられているのもあり龍穴を覗き込む様に見ることができるのでオススメです。夏場は特に涼しさを
感じられると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、当社のトップページにも載っている「室生龍穴神社」についてご紹介いたしました。
さらに詳しく知りたい方は、一度、見に来てみませんか。歴史や神社仏閣巡りが好きな方もそうでない方も
楽しめると思いますよ。
宇陀市にお越しの際は是非ともいらしていただけたら幸いです。
以上、東がお届けいたしました。
室生龍穴神社へのアクセス
この記事を書いた人

東 和樹
コメントをお書きください